2025年|主婦が選ぶ夏の暮らしを乗り切る5選

2025年 主婦が選ぶ 夏の暮らしを乗り切る5選

※この記事はアフィリエイト広告を使用しています

「今年の夏も乗り切れるかな…」

働きながら家事育児をこなすママにとって、夏は試練の季節ですよね。

さとう
さとう

でも大丈夫!

今年は違います。

実際に使って「これがあって本当に助かった!」と心から思えた、夏を快適に乗り切るために便利だったアイテムを5つご紹介します。

家事に仕事に忙しい子育て中のママが選び抜いた、コスパと実用性を兼ね備えたアイテムばかり。

この夏こそ、家族みんなで快適に過ごしませんか?

エントリーしてポイントアップ!

1. ノンスメル 生ゴミ消臭スプレー

ノンスメル 生ゴミ消臭スプレー

毎年夏に頭を悩ませる生ゴミ問題が、これでスッキリ解決!

ちょっと高い…と思ったけど、使ってみると最高のアイテムでした。

貼り付け型の消臭剤は効力が弱くなるし、剥がすときに触るのも躊躇しちゃいますよね。

でもこちらはスプレーでシュッとするだけ!

ニオイ菌の増殖を防ぎ、3〜4日消臭効果が長持ちします。

さとう
さとう

生ゴミを入れた袋&ゴミ箱に直接振りかけるダブルかけがオススメ!

次のゴミ出し日まで効果が続くので、ゴミ箱を開けたときのムワッとしたニオイがなくなります。

レモンライムのいい香りで、ゴミ箱を開ける恐怖も解消できました。

ちなみに、使用済みオムツを捨てるバケツにも使っていますがこれもまたニオイが消えて快適なんです。

詳しいレビューも書いたので、気になる方はこちらからご覧ください!

2. きき湯清涼炭酸湯 すっきりミントの香り

夏の億劫な入浴を解決してくれた必需品。

これを入れれば夏特有のだる~いからだもスッキリします!

さとう
さとう

子どもは暑いお風呂を嫌がりがちですが、

ぬるめのお風呂に浸かって楽しいお風呂タイムができますよ。

メントール配合で、お風呂に入れた瞬間炭酸がシュワシュワ、すーっとした香りが広がります。

ミントブルーのお風呂で涼しげなのに、炭酸ガスで血行が良くなってじわ〜っと疲れに効いてくる感じがします。

湯上がりはスッキリしますが寒くなるほどの清涼感ではないので、子どもと入っても安心です。

さとう
さとう

3ヶ月の赤ちゃんから一緒に入れますよ〜

子どもと温水浴気分で夏のお風呂タイムが楽しめます!

3. UVミスト

今夏の外出先での日焼け対策に欠かせないアイテムになりました!

ミストは気になったときにさっと使えて便利です。

液体を使うと手がベタベタになるけど、そんな手間もありません。

車に常備して、運転前や信号待ちでササッとひと吹き。

UVミスト
車のポケット部分にいつもいてくれます。もはやお守りです。
さとう
さとう

信号待ちの短い時間でもUVケアできちゃう!

これの何がいいかというと、髪のUVケアもできてしまうところ!

頭から手先足先までシュシュシュとすればすぐに守ってくれますよ。

これで本当に日焼けが止まるの?と最初は疑っていましたが、これを使用してディズニーランドにいった際もちゃんと紫外線を防げていた模様。

スプレーは塗り直しも簡単なので、家族にもこまめに振ってあげられて便利でした!

ママには本当に便利な夏の必需品です。

ちなみに顔にスプレーをする際には手にとってから塗るなど、吸い込まないように注意してくださいね。

4. ニトリNクール 両面使える敷パッド

もうずっとわが家の夏の寝室に欠かせないアイテムです。

実は5年前に購入したNクールは便利さに感動しつつも、毛玉がボロボロ発生……

冷感は申し分なかったのですが、1〜2年でダメになってしまいました。

娘も生まれて寝具を新調するために再購入すると、製品が改良されているようで毛玉も今のところ全くできていない!

さとう
さとう

1年持ってくれるか使用しつつ実験します!

冷たさはNクール、Nクールスーパー、Nクールダブルスーパーの3段階。

Nクールダブルスーパーが一番ひんやりしましたがちょっとゴワゴワ感が気になったので、今回は冷たさと肌触りを両立したNクールスーパーを選択。

寝苦しい問題がすっかり解決し、長く使えることに期待して使っています。

5. 車内扇風機

真夏の熱中症対策に。

子どもを後部座席に乗せるけど、エアコンは前方にしかないので暑さが心配だったため購入したアイテム。

車のヘッドレスト部分に取り付けて使用します。

フックがあり、ひっかけるような形なので取り付けもシンプルで簡単!

さとう
さとう

器具などを一切使わずにできるので楽ちんです。

ファンまで厚みもあるので子どもが指を入れる心配もないです。

また、強すぎない風なので冷えすぎず安心。

運転中も「暑すぎないかな、汗だくになっていないだろうか…」と心配することもなく、集中できる環境づくりにも役立っています。

まとめ

今回ご紹介した5つのアイテムは、どれも実際に使ってみて「本当に助かった!」と実感したものばかり。

夏の暮らしの小さなストレスを解消してくれる、ワーママの強い味方です。

すべて揃える必要はありません。まずは一番気になる悩みから解決してみてくださいね。

この夏を家族みんなで快適に過ごしましょう!

限定クーポンもらっちゃおう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です