※この記事はアフィリエイト広告を使用しています
「高価なドライヤーって、本当に効果あるの?」
正直、私も半信半疑でした。

「髪なんて乾けばいいでしょ」って思ってたので、安いドライヤーしか使ったことありませんでした。
でも、ある日愛用していたドライヤーが断線してしまい、急遽新しいドライヤーを購入することに。
新しいドライヤーを探していた時に、ふと思い出したのが温浴施設で使ったリファのドライヤー。
実際に使ってみたところ、今まで「ドライヤーなんてどれも同じでしょ」と思っていた私の価値観が完全に覆されました。
髪がこんなにまとまるなんて!手触りもツルツルで、もはや手放せません。
おはようございます〜☀️
— さとう☕️東北ママ×自営業妻ブロガー (@ochakkoblog) July 16, 2025
今日も朝活成功🙆♀️成功率低いですが…笑
ドライヤーが断線して火花💥が散り、ついに憧れの高級ドライヤーを夫が買ってくれたのですが、これがまた感動…✨️めっちゃまとまるやん🥹
気分上げで1日がんばります✨️

「やっぱり高いものには理由があるのね…」としみじみ実感。
そんなわけで、リファビューテック ドライヤー S+が気になっているあなたに、実際に使ってみた正直な感想をお届けします!
感動的な体験をぜひ味わっていただきたいと思いながら書いているので、購入を迷っている方の参考になれば嬉しいです♪
リファビューテック ドライヤー S+の特徴とスマートダブル/BXとの違い

リファビューテック ドライヤー S+は、2024年10月に発売された最新モデル。
「速乾とサロン級の仕上がりをコンパクトに実現」とうたっています。
S+/スマートダブル/BX早見表
リファビューテック ドライヤー S+ | リファビューテック ドライヤースマート ダブル | リファビューテック ドライヤー BX | |
---|---|---|---|
消費電力 | 1200W (HOT、HIGH 時) | 1150W (HOT、HIGH 時) | 1200W (HOT、HIGH 時) |
温風温度 | 約 90℃(HIGH 時)約 75℃(LOW 時) | 約 85℃(HIGH 時)約 80℃(LOW 時) | 約 85℃(HOT、HIGH/MIDDLE/LOW 時) |
電源コード長さ | 約 1.7m | 約 1.7m | |
質量 | 約 520g(電源コード含む、セット用ノズル含まず) | 約 740g(電源コード含む、セット用ノズル含まず) | |
主要機能・特長 | センシングプログラム(環境温度センサー) モード: SCALP, MOIST ハンドル開閉機能 | ||
海外使用対応 | 日本国内専用 | 日本国内専用 | |
自動電源オフ機能 | 約60分間のスイッチ/ボタン操作なしで自動送風停止 | 約60分間のスイッチ/ボタン操作なしで自動送風停止 | 約60秒のボタン操作なしで自動オフ約60分使用で自動送風停止 |
公式サイトより参照
各製品の主な違い
「センシングプログラム」 機能を搭載しており、温風温度と冷風切替タイミングを自動調節します。
本体質量が約495gと3製品の中で最も軽量・コンパクト。
ハンドルが折りたたみ可能で、収納や持ち運びに便利です。
温風中でもクールボタンで一時的に冷風に切り替えることができるのですぐに冷風がほしいときに便利です。
S+と同様に「センシングプログラム」 機能を搭載しており、温風温度と冷風切替タイミングを自動調節します。
質量は約520gとS+に次いで軽量で、ハンドルが折りたたみ可能です。
最大の特長は、海外での使用が可能なこと。
ただし全ての国・地域での使用を保証するものではなく、購入した国・地域以外での使用による故障は有償修理となる場合があるので注意が必要です。
こちらは温風と冷風の切り替えにクールボタンはなく、電源/温冷切替スイッチで行います。
「ダブルセンシング」 機能を搭載しており、対象物センサーと環境温度センサーの2種類のセンサーで温度を自動調節し、熱ダメージから髪や頭皮を守ります。
3つの送風モード(HIGH/MIDDLE/LOW)と、SCALP、MOISTに加えてVOLUME UPモードがあります。
風量が最も強くコードの長さも最も長いため、パワフルで広範囲の乾燥に適しています。
質量は740gと、他の2製品と比較して重め。
ハンドルは折りたたみ式ではありません。
リファビューテック ドライヤー S+の実機レビュー

持ってみた感じはコンパクトで重さも感じづらく、握りやすい。

この小ささからは想像できないほどの風量がでます。
約495gと軽量で乾かしてる間も手が疲れにくいです!

右は風量の変更ボタン、左は使用シーンの変更ボタンがあります。


温風の場合は赤、冷風の場合は青く光るので自分がどちらを使っているかも一目瞭然。

使用感&まとまり検証
普段使用しているのは近所のドラッグストアで販売していた195円のシャンプー・コンディショナー。

安さに惹かれて買ったものの、広がり具合が半端なかったです。笑
ドライヤーだけの力だけの効果に究極に近い状態で乾かします。
使用前の髪の状態

- ミディアムレングスで普段は美容室でカラーリング
- 毛量多め
- 美容院には4ヶ月前に行ったのが最後
- 自然乾燥でほぼ乾燥させた状態(90%くらい)
この状態からドライヤーを5分だけかけました!
スカルプモードからのモイストモードで乾かしました。
リファビューテック ドライヤー S+は風量もしっかりあるのに「センシングプログラム」によって熱くなりすぎないため、至近距離で乾かしても熱さを感じません。
パワフルな大風量で乾かしてくれるので、髪が逃げないように手ぐしをしながら髪をおさえて乾かすといいですよ。
使用後の変化

- めっちゃまとまる!
- 手触りがツルツル、髪のキメが整ってツヤが出た
- 毛先まで潤いが残っている感覚

写真で見るとまとまり感が一目瞭然ですね…!
髪の根元からしっかり乾かせるので、翌朝もしっとり、髪が爆発していない状態をキープできます。
メリット
1. ケアが簡単なのに仕上がりが美しい
以前は「美容院、行かなきゃ…」という広がり具合だった髪が、自宅でのケアだけでまとまるように。
1週間ほど使用して、髪が扱いやすくなったのを日々の場面で実感しています。

手触りがよくなって毎日の気分がとっても上がります!
2. 多彩なモードで様々なシーンに対応
疲れていて細かいモード切替が面倒な時は、シンプルな温風だけのモードも使えます。
「とにかくはやく乾かしたいだけだよ〜」というときでも大風量ですぐに乾かしてくれますよ。
また「美容モードはいらないよ!」というお父さんとも一緒に使えるので、わざわざ別にドライヤーを買う必要もありません。
デメリット
1. 持ち手が熱くなる
持ち手のコードに近い部分が金属でできているからか熱を帯びることがあり、長時間使用時にはちょっと熱さを感じることも。
でも、持てないほどの熱さではありません。
2.クールボタンを気づかずに押している場合がある
クールボタン一つで冷風に切り替えできるのは便利な一面で、乾かしている間にうっかり押してしまう場合が。

持ち方に慣れれば問題ないと思います。
口コミと各機種のおすすめユーザー
Xから抜粋した評価
ReFaのドライヤーまじ良い✨
— 💎yasuk☺︎☕️ (@yat_ti53x5) July 18, 2025
前のドライヤーより軽いし、髪乾かすだけでサラサラになる😳
これ使ったら他のドライヤー使えないよ!
ReFaは、顔、身体用のコロコロとシャワーヘッドに続いて3つめ。
美容院で少し安く買えたからラッキー✌️ pic.twitter.com/RlPseuVODm
3ヶ月前くらいにもらったRefaのドライヤーめちゃくちゃ良かった!!!
— たこやき(ゆみ) (@yumi_sma0818) August 6, 2025
まだ壊れてないしなぁって数千円のドライヤー使い続けてたけど早く変えるべきだった😂めちゃコンパクトで軽いのに風量すごくてすぐ乾く…
しかも髪サラサラになるぅぅ
高級ドライヤーって凄いのね🥹💕 pic.twitter.com/6m0o7JftmE
ReFaのドライヤー使うようになってから確かに髪質変わった気がする。
— 神子@クッキーハンドメイダー (@Rt35ars) July 25, 2025
ブリーチとカラーしたからキシキシになるかな〜って心配してたんだけどちゃんとサラサラになるもんだなぁ…
Xではこの他にも、旅行先のドライヤーがReFaだとテンションが上がる、などのポストも目立ちました!
ポジティブな口コミ
- 髪がサラサラになった
- カラーリングした髪もキシキシしない
- 風量があってすぐ乾く
ネガティブな口コミ
- 機能がたくさんありすぎて使い分けがむずかしい
全体的には満足度の高い印象で、特に髪質が変わったというポストが多く見かけられました。
各機種のおすすめユーザー
ReFa BEAUTECH DRYER S+がおすすめの人
- 携帯性や収納性を重視する方
- 手軽に温風と冷風を切り替えたい方
- 熱ダメージを抑えて、潤いのある髪になりたい方。
ReFa BEAUTECH DRYER SMART W
- 海外への旅行や出張が多い方。(ただし、一部地域での確認や、購入国以外での使用による有償修理の可能性はあります)
- 携帯性や収納性も考慮しつつ、海外対応が必要な方。
- 熱ダメージを抑える自動温度調節機能を求める方。
ReFa BEAUTECH DRYER BX
- 徹底的に熱ダメージから髪を守りたい方。
- パワフルな風量で素早く髪を乾かしたい方。
- 髪のボリュームアップも重視したい方。
- コンセントからの距離を気にせず使いたい方。
まずはレンタルで試すのもあり
そこそこ高価なReFaのドライヤー。
まずはレンタルから試してみるのもありですよ。
「ゲオあれこれレンタル」ならReFanoひとつ前のモデルが14泊15日〜レンタル可能です。
まとめ
今回、実際にReFa BEAUTECH DRYER S+を使用してみて、正直な感想は「高いドライヤーには理由がある」ということでした。
- 髪の広がりや乾燥、パサつきが気になる方
- 軽量でコンパクト、収納しやすいドライヤーをお探しの方
- 毎日のドライヤー時間で手が疲れてしまう方
- 家族でも共用できるシンプルな機能も求めている方
- 熱ダメージを抑えながら、サロン級の仕上がりを自宅で実現したい方
「ドライヤーなんてどれも同じ」と思っていた価値観が完全に覆される体験でした!
確かに価格は高めですが、毎日使うものだからこそ髪質の改善と使い心地の良さを考えると、十分に投資価値があると感じています。
購入に迷っている方は、まずはレンタルで試してみるのもおすすめですよ。

実際に体験してみれば、その違いを実感できるはずです!