※この記事はアフィリエイト広告を使用しています
あかちゃんの冬に使うグッズって何か気になりませんか?
今は娘も2歳になり冬でも元気に外を走り回るぐらいになりましたが、
里帰りから戻ったばかりの当時は育児グッズ選びに迷った経験があります。

寒さ対策については特に心配していました。
「あれもこれも必要に見えるけど、何かとお金もかかるし不要なものはなるべく買いたくない‥」
「冬はこれさえあればとりあえず大丈夫みたいな、最低限のものが知りたい!」
と、育児グッズ選びにお悩みの方に
低月齢の冬を東北で過ごした経験から「これはあって特に便利だった!」ものをお伝えします。
- 授乳期の0歳児赤ちゃん便利グッズ
- 1歳〜の便利グッズ
の順番にまとめています。
よかったら参考にしてみてくださいね。

東北のママにぜひ読んでほしい!
授乳期の0才児赤ちゃん便利グッズ

0歳は特にお部屋で過ごすことも多いので室内グッズが多めです。
なんやかんやでベビーカーも春になってから購入するほど、冬は外には出ない&車で移動が基本でした。

寒いと結局外出はしない!笑
寒冷地あるあるですかね?
グッズをおすすめ順に並べていきます。
ベビービョルン「ベビーキャリア HARMONY」
ベビービョルンは前開き型の抱っこ紐。
赤ちゃんを出し入れする際に上着を脱ぎ着する必要がないので、寒い地域や雪国で子育てする人にはおすすめです!
- 赤ちゃんを抱っこしてからの装着動作を全て体の前面で行え、背中に手を回したりする必要なし
- フロントバックルなので赤ちゃんを抱っこしたまま装着できるので車の乗り降りのときも安心
安全性と洗練されたデザインを兼ね備えた北欧生まれのベビーブランド【BABYBJORN】
ちょっとした散歩ならベビーキャリアHARMONYに入れて大きめのダウンを着て赤ちゃんごと包んでました。
寝てしまったらそのままバックルを外すだけで寝かせられるので、起こしてしまう心配もなし!

抱っこ紐からお布団に寝かせる瞬間のヒヤヒヤがかなり軽減されました!
大きめのダウンコート
こちらはベビービョルンとセットでオススメしたい!
抱っこ紐に厚手のカバーを掛けるのもありですが、ちょっとした散歩ぐらいでいちいち着脱するのは面倒でした。
大きめのダウンコートで赤ちゃんごと包んでしまえば自分も赤ちゃんもあったかくて最高!

赤ちゃんも密着できるので安心してくれる気がしました。
とくにこだわりがなければ、赤ちゃんが小さいうちだけの使用と割り切って1万くらいのものを購入するのもありです。
ユニクロのダウンが手軽に手に入れられるのでおすすめですよ。
ちなみに私は大きめのダウンコートの魅力に取りつかれ、今でも使用しています。
ノイルヒート
こちらは室内の一番のおすすめです。
決して安い買い物ではなく、相当迷って購入したけど本当に買ってよかった!と思えるもの。
まるで気温が高くなったかのようにポカポカになってくれるので、末端冷え性の私にとっても相性が良かったです。

もうなかった頃が考えられない!
赤ちゃんの冷えの心配もなく、夜の育児に大活躍してくれました。
別記事にて詳しく解説してます。
パネルヒーター
普段は自分のデスク下に使っていたものでしたが、授乳時の足元暖めにとっても便利でした。
スポット的に暖めてくれるし、火を使わないので安心。

そして何より電気代が安い!
優しく暖かくなるので、やけどの心配もありません。
赤ちゃんの周囲の冷気を遮るのにもちょうどよかったです。
おしりふきウォーマー
寒い冬にあかちゃんに冷たい思いをさせないで済みます。
1日中暖め続けているとおしりふきが乾いてしまうのが心配だったので、我が家では冷え込む夜に使用していました。

冷たいのを嫌がる子には必需品!
電源を切ったあとも1〜2時間ほど暖かさはそこそこ持ってくれます。
朝リビングに持っていき日中は普通のおしりふきとして使う感じでした。
蓋裏に熱源がありおしりふきを温めてくれる様になっているので、一番上のおしりふきが一番温かくなってくれますよ。
全部が暖まるわけではないのですぐに乾いてしまう心配も少ないですが、パンパースなど水分量の多いおしりふきを使うことがポイントです。
魔法びんの水筒
夜中の授乳に欠かせない必需品です!
朝まで70℃以上の温度を保ってくれるものを選びます。
サーモスか、象印が保温性が良くて安心です。
いちいちお湯を沸かしにいかなくて済むので、夜間の授乳セットに入れていました。
ちなみに夜間セットはこちらの記事にて詳細をまとめています。
夜間セットがあればパパにも夜の育児を任せられますよ!
ジャンプスーツ形の防寒着

すっぽり被れて便利です。
ちょっと遠出をするときは冷えが心配なので足の先まで覆ってくれるこれが活躍してくれました。
ぬいぐるみみたいで可愛くなれるのもポイントです。

今しか味わえない可愛さ〜
選ぶときはボタンよりも、ファスナーで開け閉めできるものが便利ですよ。

すぐにサイズアウトするものはメルカリで探してみてもいいですね!
1歳〜の便利グッズ

歩けるようになると冬のお散歩も大好きに。
雪なんか降った日には雪遊びにはしゃいでいます。
BOGSのスノーブーツ
ひとりで動けるようになってからは雪遊びが大好きになりますよね。
スキーに行くことも増えるのでスノーブーツがあると安心です。
BOGSのスノーブーツはマイナス15℃でも保温性を発揮できるほど、防寒性に優れているんです。

娘も暖かそうにしています!
滑ったりもないので安心して外で遊ばせられますよ。
また撥水効果も高くて、べちゃべちゃの雪の中を歩いたりしても全然汚れてない!
お手入れいらずなのでとっても楽です。

母の分も欲しいくらい‥!
ポンチョ型の防寒着

動き回るお年頃は上着を着せるのも一苦労しますよね。
ポンチョ型の防寒着だとバサー!とかぶせるだけなのでとっても楽!
ちなみに車に乗る際は上着を着せたままチャイルドシートに乗せてはいけないそう。
チャイルドシート×防寒着は危険!! 冬でもアウターは脱いで!”着用時の注意点”を東京海上日動が解説
ポンチョ型の防寒着なら車に乗せる際もブランケットのようにかけてあげられるので便利ですよ。
まとめ
今回は冬の東北で大活躍した買ってよかった神育児グッズをご紹介しました。
- ベビービョルン「ベビーキャリア HARMONY」
- 大きめのダウンコート
- ノイルヒート
- パネルヒーター
- おしりふきウォーマー
- 魔法びんの水筒
- ジャンプスーツ形の防寒着
- BOGSのスノーブーツ
- ポンチョ型の防寒着
育児グッズはいくら買っても足りないので、メルカリで賢く節約してもいいですね。
寒い季節、グッズにも頼って赤ちゃんもママパパも快適に乗り越えていきましょう!
この記事が少しでも参考になれば幸いです♫